2015年活動紹介



2015年12月22日 ドイツのワークショップで発表

 ドイツのエアフルトで開催されたワークショップ、「Workshop on readout electronics for radiation and particle detectors」において、1件の研究発表を行いました。

 ドイツは丁度クリスマスマーケット(Weihnachtsmarkt)の時期。Erfurtのクリスマスマーケットはその規模の大きさで有名なようで、あちこちの広場で開催されている大小のマーケットを見物できました。クリスマスマーケット名物のホットワイン(Glühwein)は身体が暖まります。

Y. Yamanashi, M. Machiguchi, and N. Yoshikawa, “Improvement of Current Resolution of Josephson Comparator by Adiabatic Driving Technique,” Workshop on readout electronics for radiation and particle detectors, Erfurt, Germany, Dec. 2015.






エアフルト大聖堂前の広場のクリスマスマーケット






ホットワイン屋台の看板「酔っ払い騎士に?」



2015年12月2日 低温工学・超電導学会

 兵庫県姫路市、姫路商工会議所で開催された第92回低温工学・超電導学会で1件の研究発表を行いました。低温工学・超電導学会での発表は初。実用にかなり近い話題が多く、企業の参加や展示も多い、楽しい学会です。(Y)

山梨裕希, 堤隆太, 清水勝太, 吉川信行, “動的な内部リセット機構を備えたLRバイアス単一磁束量子回路の設計と動作検証” 低温工学・超電導学会研究発表会, 姫路, 2015年12月.






2015年11月22日 OB会を開催

 今年もOB会を開催。しゃぶしゃぶ食べ放題での会は食べるのに一生懸命。しゃぶしゃぶ食べ放題は今年3回目で、我々はどれだけしゃぶしゃぶ好きなのか。

 来年も秋に開催予定。OBの方は気軽に参加を。


2015年11月18日 ISS2015で3件の研究発表

 東京(船堀)で開催された28th International Symposium on Superconductivity (ISS2015)において、3件の研究発表を行いました。参加者が500人弱の会議ですが、内容は多岐に渡り、聴講していて面白い会議です。

 来年のISS(一部で開催が心配されていた?)も東京で行われるようです。

Y. Yamanashi, K. Masubuchi, and N. Yoshikawa, “Statistical Analysis of Error Rate of Large-Scale Single Flux Quantum Logic Circuit by Considering Fluctuation of Timing Parameters,” 28th International Symposium on Superconductivity (ISS2015), Tokyo, Japan, Nov. 2015.

S. Kobako, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa, “Design and Evaluation of Superconducting Autocorrelator for Submillimeter-Wave Spectrometry,” 28th International Symposium on Superconductivity (ISS2015), Tokyo, Japan, Nov. 2015.

K. Asakura, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa, “Measurement of Bit-Error Rate of the SFQ Logic Gates with Optimized Josephson Comparator,” 28th International Symposium on Superconductivity (ISS2015), Tokyo, Japan, Nov. 2015.



2015年10月23日 電気学会研究会で講演

 電気学会、ナノスケール磁性体の新物性と新機能性の応用調査専門委員会が主催の第7回ナノスケール磁性体研究会において、1件の招待講演を行いました。1時間に渡り超伝導素子の情報処理応用を概説。

 分野の異なる研究会での発表は新鮮で、楽しい機会です。関係の先生方、呼んでいただきありがとうございました。(Y)

(招待講演)山梨裕希, “超伝導素子の情報処理応用” 第7回ナノスケール磁性体研究会, 東京, 2015年10月.



2015年10月13日 9/29サイエンスカフェ取材記事

 9/29に開催されたYNUサイエンスカフェ(2個下の記事参照)が、学生広報サポーターによる取材を受けました。当日の盛り上がりがよくわかる記事ですが、運営をいつも手伝ってくれている学生ボランティアのファシリテータにももう少し焦点を当てて欲しかったような・・・。

 次回のYNUサイエンスカフェは11/19に開催予定。テーマは「植物工場」。



2015年9月16日 応用物理学会

 名古屋国際会議場で開催された応用物理学会秋季学術講演会において、4件の研究発表を行いました。(Y)

今井響, 山梨裕希, 吉川信行, “超伝導回路におけるモートの最適構造及び配置の検討” 応用物理学会秋季学術講演会, 名古屋, 2015年9月.

若松十夢, 山梨裕希, 吉川信行, “シフトレジスタ型とカウンタ型を併用した超伝導単一磁束量子デシメーションフィルタの設計” 応用物理学会秋季学術講演会, 名古屋, 2015年9月.

木原涼輔, 山梨裕希, 吉川信行, “確率共鳴現象を用いた超伝導メモリシステムの消費電力の低減” 応用物理学会秋季学術講演会, 名古屋, 2015年9月.

小箱紗希, 山梨裕希, 吉川信行, “サブミリ波分光に向けた超伝導自己相関器の設計および評価” 応用物理学会秋季学術講演会, 名古屋, 2015年9月.



2015年9月7日 今年もあの企画がスタート

 今年もYNUサイエンスカフェプロジェクトがスタート。今年度第1回目は9/29で、山梨プロデュース。

 機械・材料系学科の鷹尾祥典准教授を話題提供者に迎え、小惑星探査機はやぶさでお馴染みのイオンエンジンや、宇宙開発の可能性について議論する。興味のある人は申し込み を。



2015年9月4日 再び南アフリカへ

 JST「二国間交流事業」の一環で、昨年に引き続き南アフリカStellenbosch大学を2週間訪問。C.J. Fourie准教授には大変お世話になりました。ますます進化した超伝導磁場・電流解析ツールで、高密度超伝導集積回路の実現性を探る。

 この1年でのFourie研究室の学生の親日化がすごい。日本のアニメはやはり世界に誇れる。そして漢字はCool!







ステレンボシュ大学の植物園



2015年8月5日 SCE研究会&SCE学生優秀発表賞受賞

 横浜国立大学で開催された電子情報通信学会超伝導エレクトロニクス(SCE)研究会において、2件の研究発表を行いました。

 菅田は参加者の投票により決定されるSCE学生優秀発表賞を受賞!見事に図書カードを手に入れた。

堤隆太, 山梨裕希, 吉川信行, “動的な内部リセット機構を持つLRバイアス方法を用いたジョセフソン伝送路とシフトレジスタの評価” 電子情報通信学会超伝導エレクトロニクス研究会, 横浜国立大学, 2015年8月.

(SCE学生優秀発表賞受賞) 菅田裕道, 山梨裕希, 吉川信行, “2種類の乱数生成器を用いた超伝導乱数生成システムの動作領域の評価” 電子情報通信学会超伝導エレクトロニクス研究会, 横浜国立大学, 2015年8月.

2015年7月11日 ISEC 2015 & SSV 2015

 名古屋大学、および名古屋能楽堂で開催された15th International Superconductive Electronics Conference (ISEC 2015)と、8th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2015)に参加し、5件の研究発表を行いました。

 今回はポスター発表ばかりでしたが、能楽舞台上での口頭発表もやってみたかったような・・・。そして今回プレナリーセッションの座長を初体験。

Y. Yamanashi, S. Nishimoto, and N. Yoshikawa, “Single-Flux-Quantum Arithmetic Logic Unit Using Dynamically Reconfigurable Logic Gate,” 15th International Superconductive Electronics Conference (ISEC), Nagoya, Japan, Jul. 2015.

H. Sugata, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa, “New Random Number Generation System by Combining Superconducting Physical- and Pseudo-Random Number Generators,” 15th International Superconductive Electronics Conference (ISEC), Nagoya, Japan, Jul. 2015.

R. Tsutsumi, K. Sato, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa, “Improvement of Operation Speed of LR-Biased Low-Power Single Flux Quantum Circuits by Introduction of Dynamic Resetting of Bias Currents,” 15th International Superconductive Electronics Conference (ISEC), Nagoya, Japan, Jul. 2015.

R. Kihara, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa, “Power Reduction of Josephson Random Access Memory Using Stochastic Resonance,” 15th International Superconductive Electronics Conference (ISEC), Nagoya, Japan, Jul. 2015.

F. China, T. Ortlepp, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa, “Signal Interface between Single Flux Quantum Circuit and Adiabatic Quantum Flux Parametron” 15th International Superconductive Electronics Conference (ISEC), Nagoya, Japan, Jul. 2015.








2015年6月11日 今年度の輪講

 今年度の輪講は各自の研究を発表する相談会、コンピュータアーキテクチャの教科書を学習する本読み輪講、英語論文を紹介する論文輪講の3本立て。本読み輪講で扱う本はは馬場敬信著「コンピュータアーキテクチャ(改訂3版)」。

 他にもNN (Neural Network)輪講、マラソン輪講、焼肉輪講など、アンオフィシャルの輪講も多数。



2015年4月17日 第19回超伝導科学技術賞受賞!

 一般財団法人未踏科学技術協会より、第19回超伝導科学技術賞をいただきました。受賞理由は「極低消費電力超伝導デジタル回路の研究」です。

 本賞は超伝導研究において、「基礎研究において世界的なインパクトを与えた者」「応用開発において、マイルスト-ンとなる高度な技術進展に寄与した者」「研究開発あるいは国内国際交流において、斯界分野の振興に大きな役割を果たした者」に与えられる賞です。

 4/17、タワーホール船堀で開催された第41回超伝導科学技術研究会シンポジウムにおいて、賞状と盾をいただきました。

 授賞式には、先月の卒業式後の打ち上げで修了生にプレゼントとして頂いたネクタイで臨みました。佐藤くん、知名くん、西本くん、ありがとう(もらったネクタイを打ち上げ会場に忘れそうになったのはナイショです・・・)!






2015年4月13日 新入生合宿

 4/10から一泊で、新入生合宿に行ってきました。

 今回で4回目となる、横浜電子情報工学会(電情シスEPと情報EPの同窓会)主催の新入生合宿。上郷森の家にて、今年も新入生の9割以上を集めて開催。今回は合宿全体の取りまとめ、総合司会を担当しました。

 今回は運動企画を初めて行い、昨年以上に盛り上がったのではないでしょうか。心配された天気も回復し、土曜の昼にはバーベキューを無事開催できました。

 ともに語らん、ともに学ばん、わが友よ



「みはるかす」斉唱



今回初登場の運動企画



バーベキューの神々



2015年4月3日 新メンバーが加入!

 2015年度の新加入生として、博士前期課程に今井 響くんと村松 将気くん、卒業研究生に清水 勝太くん、町口 眞樹くん、山本 直紀くん、山本 竜平くんが研究室に加わりました。



2015年3月25日 卒業式・学位授与式・謝恩会

 2014年度の卒業式、学位授与式が行われました。卒業、修了生全員の今後の活躍をお祈りします。

 謝恩会のビンゴで最高の景品を当てたS氏は最後までさすがでした。






万歳!






2015年3月14日 応物で4件の発表

 東海大学湘南キャンパスで行われた応用物理学会春季学術講演会で4件の研究発表を行いました。

 学会はノーベル物理学賞受賞者3人による記念講演もあり、大盛り上がり。そして東海大学までの道の途中に焼肉「七厘亭」を発見。

菅田裕道, 山梨裕希, 吉川信行, “超伝導物理乱数生成器の動作安定のための後処理回路の研究” 応用物理学会春季学術講演会, 東海大学, 2015年3月.

朝倉剣太, 山梨裕希, 吉川信行, “電流比較部を最適化したSFQ 論理ゲートのビットエラーレートの測定” 応用物理学会春季学術講演会, 東海大学, 2015年3月.

知名史博, T. Ortlepp, 山梨裕希, 吉川信行, “単一磁束量子回路と断熱型磁束量子パラメトロン回路間インターフェース回路の設計と評価” 応用物理学会春季学術講演会, 東海大学, 2015年3月.

佐藤紘史, 堤隆太, 山梨裕希, 吉川信行, “動的な内部リセット機構によるLRバイアス低電力単一磁束量子回路の高速化” 応用物理学会春季学術講演会, 東海大学, 2015年3月.



2015年3月11日 電子情報通信学会

 立命館大学びわこ・くさつキャンパスで開催された電子情報通信学会総合大会において、雪が降る寒い中、1件の研究発表を行いました。日本語での口頭発表は久々でした。

西本昇平, 山梨裕希, 吉川信行, “動的に再構成可能な単一磁束論理ゲートを用いたALUの設計と評価” 電子情報通信学会総合大会, 立命館大学, 2015年3月.



2015年3月2日 未踏科学技術協会超伝導科学技術賞の受賞内定

 未踏科学技術協会超伝導科学技術研究会より、第19回超伝導科学技術協会賞をいただくことが決定しました。受賞理由は「極低消費電力超伝導デジタル回路の研究」です。
 
 授賞式は4月17日にタワーホール船堀で開催される第41回超伝導科学技術研究会シンポジウムにおいて行われます。



2015年2月24日 卒業論文発表会

 卒業論文発表会が開催され、卒研生が1年間に渡る研究成果のまとめを発表。相変わらず直前の追い込みのすごさに驚かされます。(Y)

庄原 大祐, "超伝導単一磁束量子回路の地磁気環境下動作のための磁束トラップ構造の研究"

小箱 紗希, "リアルタイムサブミリ波分光に向けた超伝導自己相関器の設計と評価"

羽田野 晶嗣, "超伝導電流比較回路の決定時間の評価と改善"

増渕 光太, "単一磁束量子論理回路のデータ入力タイミングマージンとエラーレートの関係性の統計的評価"

若松 十夢, "超伝導デルタシグマ型A/D変換器の高サンプリング周波数化による性能向上"



2015年2月20日 Ortlepp教授来訪

 横浜国立大学先端科学高等研究院の上席特別教授に着任されたThomas Ortlepp教授が研究室を訪問。本研究室も先端科学高等研究院の超省エネルギープロセッサ研究ユニットに参画し、ますます研究を加速します。




2015年2月13日 修士論文発表&PEDスタジオ審査会

 修士2年の3人と、修士1年の1名が、2014年度の修士論文発表会とPEDスタジオ審査会で研究の総まとめを発表しました。宿題も多かった気もしますが、とりあえずは無事に終わってひと安心。(Y)

佐藤 紘史, "超伝導回路における多入力合流回路の高速動作実証および低静的電力回路の高速化"

知名 史博, "超伝導高感度ディジタル磁気センサの性能評価と動作検証"

西本 昇平, "動的に再構成可能な単一磁束論理ゲートを用いたArithmetic Logic Unitの設計と評価"

朝倉 剣太, "電流比較部を最適化した超伝導単一磁束量子回路の論理ゲートのビットエラーレートの改善と測定"



2015年1月7日 新年の挨拶

 あけましておめでとうございます。今年は横浜国大が世界の超伝導エレクトロニクスを牽引する年になるよう、誠心誠意努力します。

 そして毎年恒例のお土産祭りは過去最高の盛況です。