![]() |
![]() |
2014年12月22日 大掃除&忘年会 |
2014年12月5日 OB会を開催 |
2014年12月3日 SSV2014で2件の研究発表 H. Sugata, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa, “Investigation of post-processing circuit to improve superconducting physical random number generator,” Superconductive Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV) 2014, Kobe, Japan, Dec. 2014. |
2014年11月27日 ISSで3件の研究発表 F. China, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa, “Performance Estimation and Design of High-Sensitive Superconductive Digital Magnetometer,” 27th International Symposium on Superconductivity (ISS2014), Tokyo, Japan, Nov. 2014. R. Kihara, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa, “Power Reduction of Rf-SQUID Memory Cell Using Stochastic Resonance,” 27th International Symposium on Superconductivity (ISS2014), Tokyo, Japan, Nov. 2014. |
2014年9月19日 応用物理学会 増渕光太, 山梨裕希, 吉川信行, “単一磁束量子論理ゲートの論理動作における熱雑音の影響の調査” 応用物理学会秋季学術講演会, 北海道大学, 2014年9月. |
2014年9月8日 南アフリカ出張とワークショップ発表 |
2014年8月8日 ASC2014 (口頭発表) K. Sato, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa, “High Speed Operation of Single Flux Quantum Multiple Input Merger Using a Magnetically Coupled SQUID Stack,” Applied Superconductivity Conference (ASC) 2014, Charlotte, US, Aug. 2014. S. Nishimoto, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa, “Design Method of Single Flux Quantum Logic Circuits Using Dynamically Reconfigurable Logic Gates,” Applied Superconductivity Conference (ASC) 2014, Charlotte, US, Aug. 2014. |
2014年7月25日 ISSでの招待講演発表者に選定 |
2014年7月23日 超エレ件で2件の発表 朝倉剣太, 山梨裕希, 吉川信行, “SFQ論理ゲートにおける電流比較部の最適化によるビットエラーレートの改善” 電子情報通信学会超伝導エレクトロニクス研究会, 東京, 2014年7月. |
2014年6月24日 今月はレイアウト祭り |
2014年4月15日 今年の輪講は「理論電磁気学」 |
2014年4月7日 新入生合宿 |
2014年4月1日 卒研生が5人加入 |
2014年3月26日 卒業・修了式 |
2014年3月18日 ASC2014に3件採択 |
2014年3月17日 春の応物発表 木原涼輔, 山梨裕希, 吉川信行, “rf-SQUIDにおける確率共鳴現象の評価” 応用物理学会学術講演会, 青山学院大学, 2014年3月. 堤隆太, 山梨裕希, 吉川信行, “直流磁束バイアスによるゼロ静的消費電力SFQ回路の評価と測定” 応用物理学会学術講演会, 青山学院大学, 2014年3月. |
2014年3月7日 SSV2014YSで6件の発表 |
2014年2月28日 卒業論文発表会 |
2014年2月24日 ドイツとの共同研究論文に |
2014年2月13日 修士論文発表、PED審査会 蜂谷駿介 "超伝導物理乱数生成器の高速化及び出力乱数の高品質化" |
2014年1月31日 卒研生が大学より感謝状を贈られました |
2014年1月8日 あけましておめでとうございます |