2013年活動紹介



2013年12月26日 大掃除&忘年会

 研究室の大掃除を敢行。電子情報工学棟に移って以来、初のワックスがけも行い、部屋はぴかぴかになりました。M2とB4は気持ちよく卒修論に臨める、か?

 終了後は忘年会を開催。良いお年を。(Y)




こんなことや…



こんなことをやって…



こんなになりました!






2013年12月4日 低温工学・超電導学会で1件の発表

 名古屋駅前のウインクあいちで開催された低温工学・超電導学会において、研究発表を行いました。

蜂谷駿介, 山梨裕希, 吉川信行, “高速物理乱数生成器の安定化に向けたオンチップ処理回路の試作とその効果” 低温工学・超電導学会研究発表会, 名古屋, 2013年12月.




2013年11月22日 SSVで発表

 
つくばの産業技術総合研究所で開催されたThe 6th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2013)において、5件の研究発表を行いました。(Y)

(口頭発表) Y. Yamanashi, “Circuit Design of Zero-Static Power SFQ Circuit Using Magnetic Flux Biasing,” Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV) 2013, Tsukuba, Japan, Nov. 2013.

K. Sato, “Design and Implementation of a High Sensitive DC/SFQ Converter” Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV) 2013, Tsukuba, Japan, Nov. 2013.

S. Nishimoto, “New Design Method of Single Flux Quantum Logic Circuits Using Dynamically Reconfigurable Logic Gates” Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV) 2013, Tsukuba, Japan, Nov. 2013.

S. Hachiya, “Improvement of Performance of a Superconductive Random Number Generator by Optimization of Parameters” Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV) 2013, Tsukuba, Japan, Nov. 2013.

F. China, “Improvement of Slew Rate of High-Sensitive Superconductive Digital Magnetometer” Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV) 2013, Tsukuba, Japan, Nov. 2013.






2013年11月20日 ISSで発表

 
タワーホール船堀で開催された26th International Superconductivity Symposium (ISS2013) で1件の研究発表を行いました。(Y)

M. Otsubo, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa, “Optimization of SFQ logic gate considering dependence of its signal propagation delay on the bias voltage,” International Symposium on Superconductivity (ISS) 2013, Tokyo, Japan, Nov. 2013.







2013年11月9日 OB会を開催

 
研究室のOB会を開催。名古屋圏在住OBが多い山梨研としては、名古屋開催もしてみたいところ。また開催するので、本研究室OBはぜひ来てください。連絡取れなくなっているOBもご一報を。

 デジカメの電池切れで写真が取れなかったのが残念・・・(Y)




2013年10月6日 SQUID爆走団再び

 
相模補給廠内で開催された東日本国際駅伝に研究室で出場しました。チーム名はもちろん「SQUID爆走団」。1区蜂谷(10 km)、2区山梨(5 km)、3区大坪(5 km)、4区堤(5 km)。一緒に参加したI研究室打倒を目指すも、見事に撃沈。(Y)

(追記)
 最終結果は2時間3分1秒。全494チーム中316位でした…。





予想通り(?)I研に完敗です。
I研究室のみなさま、すみませんでした!



出走前でまだ余裕の表情を見せるH氏



当日は10月とは思えない日差しと暑さ。
がんばって完走しました。



2013年9月30日 RSFQ Design Workshopで発表

 
9/23-9/25にドイツのイルメナウ工科大学で行われた、8th FLUXONICS RSFQ Design Workshopにおいて、1件の研究発表を行いました。小規模で密な議論ができるワークショップです。

 長期滞在も含め、イルメナウ行きは今回でたぶん6回目。イルメナウに最も詳しい日本人である自信があります。(Y)

(口頭発表) Y. Yamanashi, “Recent Research Activities in YNU,” 8th FLUXONICS RSFQ Design Workshop 2013, Ilmenau, Germany, Sep. 2013.




本当にのどかなイルメナウ









イルメナウ工科大学のToepfer教授が巨大なビアグラスをくれました。
なんでも「Yukiはビールをよく飲むから」だそうです…



2013年9月20日 電子情報通信学会で発表

 福岡工業大学で開催された電子情報通信学会ソサイエティ大会で、1件の研究成果発表を行いました。博多では、実は名物だという焼き鳥を満喫。福岡人は焼き鳥屋で豚バラ串をまず頼むそう。(Y)

山梨裕希, 堤隆太, 吉川信行, “直流磁束バイアスによるゼロ静的電力超伝導単一磁束量子回路” 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 福岡工業大学, 2013年9月.




2013年9月17日 応物で発表

 同志社大学京田辺キャンパスで開催された応用物理学会秋季学術講演会で、1件の研究発表を行いました。当日は台風直撃で大変な目にあいました。(Y)

西本昇平, 山梨裕希, 吉川信行, “動的に再構成可能な論理ゲートを用いた単一磁束量子加減算器の設計” 応用物理学会学術講演会, 同志社大学, 2013年9月.




2013年9月2日 イノベーション・ジャパン2013に出展

 
8/29-8/30に東京ビッグサイトで開催された、「イノベーション・ジャパン2013〜大学見本市&ビジネスマッチング〜」。に本研究室の磁気センシングシステムを出展しました。

 会場は400件を超える大学からの出展と、新しいビジネスのシーズを求める企業人の熱気で溢れました。来場者は21,000人を超えたようです。(Y)

イノベーション・ジャパン2013公式サイト










説明員として参加した知名、佐藤両名。
100人以上に説明しました。





木原渾身の編集の実験動画も上映



2013年8月21日 大学院入試

 
卒研生4人が無事大学院入試を突破。(Y)




2013年7月23日 電子情報通信学会超エレ研で3件の研究発表

 
東京タワーの隣、機械振興会館で7/22に開催された電子情報通信学会超伝導エレクトロニクス研究会において、3件の研究発表を行いました。修士の2人の直前の追い込みがすごかったです。(Y)

山梨裕希, 津賀優斗, 吉川信行, “外部磁場耐性を持つ超伝導単一磁束量子回路の設計と評価,” 電子情報通信学会超伝導エレクトロニクス研究会, 東京, 2013年7月.

大坪樹生, 山梨裕希, 吉川信行, “SFQ論理ゲートにおける信号伝搬時間のバイアス依存性を考慮した最適化” 電子情報通信学会超伝導エレクトロニクス研究会, 東京, 2013年7月.

蜂谷駿介, 山梨裕希, “超伝導物理乱数生成器の性能改善のためのコンパレータの最適化” 電子情報通信学会超伝導エレクトロニクス研究会, 東京, 2013年7月.




2013年7月15日 ISEC 2013で3件の研究発表

 
USのマサチューセッツ州ケンブリッジで行われたInternational Superconductive Electronics Conference 2013において、4件の研究発表を行いました。

Y. Yamanashi, Y. Tsuga, and N. Yoshikawa, “Magnetic field tolerant single-flux-quantum circuit for superconducting sensing system,” International Superconductive Electronics Conference (ISEC) 2013, Cambridge, USA, Jul. 2013.

K. Sato, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa, “Novel multiple input single flux quantum merge circuit using serially connected dc-SQUIDs,” International Superconductive Electronics Conference (ISEC) 2013, Cambridge, USA, Jul. 2013.

F. China, Y. Yamanashi, and N. Yoshikawa, “New superconductive digital magnetometer with sub-flux quantum resolution,” International Superconductive Electronics Conference (ISEC) 2013, Cambridge, USA, Jul. 2013.

T. Ortlepp, Y. Yamanashi, and M. Volkmann, “Factors influencing the memory effect in balanced Josephson comparators,” International Superconductive Electronics Conference (ISEC) 2013, Cambridge, USA, Jul. 2013.






対岸のボストンの夜景



ボストンといえば、Samuel Adams
そしていかにもアメリカンな食事でお腹いっぱい・・・



2013年6月10日 イノベーションジャパン2013に出展決定

 8/29、8/30に東京ビッグサイトで開催される、イノベーション・ジャパン2013 〜大学見本市&ビジネスマッチング〜において、本研究室の提案した磁気センサを紹介する出展をいたします。

昨年は参加者が23000人に達した大規模なイベントでの出展、楽しみです。(Y)

イノベーションジャパン2013公式サイト




2013年4月7日 新入生合宿

 今年も同窓会である横浜電子情報工学会の主催で、電子情報システムEPと情報工学EPの新入生合宿を決行。4/5から、上郷森の家で1泊。参加者は120名を越えた。

 昨年の「麺をほぐせ」に続き、今年も「女子力高い」「最初は牛タン」「海老を剥くな」などの名言が誕生。(Y)










2013年4月4日 卒研生配属

 2013年度の卒業研究生として、朝倉剣太くん、木原涼輔くん、菅田裕道くん、堤隆太くんが新たに研究室に加わりました。よろしくお願いいたします。(Y)




2013年4月3日 科研費新規採択

 本研究室が新規提案した、「超高感度と超高速応答を両立する超伝導多チャネル磁気センシングシステムの開発」が、文科省科学研究費補助金若手研究(B)に採択されました。

 また、生産工学科尾崎研究室と共同で提案した「磁場印可デバイス内の疑似低重力場における月レゴリスの力学試験」が文科省科学研究費補助金基盤研究(C)に採択されました。(Y)




2013年3月29日 応用物理学会で発表

 神奈川工科大学で開催された応用物理学会春季学術講演会で、2件の研究発表を行いました。(Y)

知名史博, 山梨裕希, 吉川信行, “磁束固定をオンチップで行うSQUID磁気センシングシステムの設計” 応用物理学会関係連合講演会, 神奈川工科大学, 2012年3月.

佐藤紘史, 山梨裕希, 吉川信行, “SQUIDを用いた単一磁束量子多入力合流回路の設計,” 応用物理学会関係連合講演会, 神奈川工科大学, 2012年3月.




2013年3月22日 卒業・修了式

 満開の桜の中、2012年度の卒業・修了式、学位授与式が行われました。当研究室からは卒業生4人、修士課程修了生2人が出ました。卒業・修了生の今後の活躍をお祈りすると同時に、信じています。(Y)




花束の中にも桜が






!?



2013年2月28日 卒業論文発表会

 電子情報工学科卒業論文発表会において、4人が発表。練習の成果が出た、良い発表でした。(Y)

佐藤紘史, "超伝導検出システムのための多入力単一磁束量子合流回路の設計"

知名史博, " ジョセフソン接合の発振周波数変化検出による超高感度ディジタル磁気センシングシステム"

西本昇平, "磁場印加による疑似低重力環境の生成とその機械的摩擦試験への応用"

服部創, "超伝導アナログ/ディジタル変換器に対する熱雑音の影響"




発表前に必死にスライドを仕上げるC氏




発表が終わり、余裕の表情で翌日発表の2人を見つめるC氏




2013年2月15日 修士論文発表会

 修士論文発表会が開催。修士2年の2人が、2年間の研究の総まとめを発表。(Y)

青木一希, "超伝導多チャネルセンサのための信号多重化回路の研究"

津賀優斗, "高感度性と広ダイナミックレンジを有する超伝導ディジタル磁気センシングシステム




2013年1月17日 Dr. Parkが来訪

 2年生向けの講演会のため、2010年本学大学院吉川研で博士取得、現在は韓国で活躍している朴熙中博士が本研究室を訪ねられました。講演会ではメモリ産業界の現状と将来像を熱弁。

 朴博士は本研究室の輪講(論文紹介)にも飛び入り参加。楽しい機会でした。(Y)





輪講に飛び入り参加した朴博士



2013年1月6日 謹賀新年

 新年あけましておめでとうございます。

 研究室の学生も段々と増えてきて、より研究を良い方向に発展させられるように努力します。

 今年もよろしくお願いいたします。(Y)