2011年活動紹介




2011年12月19日 忘年会

 しゃぶしゃぶ食べ放題の店にて、忘年会を開催。肉のパワーで修論卒論執筆、春の学会準備、諸々を乗り切りましょう。みなさま、良いお年を。(Y)






2011年12月16日 JST主催「新技術説明会」で発表予定

 2012年1月17日に開催される、JST新技術説明会で、超伝導物理乱数生成器に関する発表を行います。詳しくは以下のサイトを参照してください。(Y)

http://jstshingi.jp/ynu-tokai-ycu/2011/index.html



2011年11月4日 SSV2011で1件の研究発表

 秋の京都で行われたSSV2011で、1件の研究発表を行いました(Y)。

Y. Yamanashi, “High-Generation-Rate Superconductive Physical Random Number Generator Using Timing Jitter in Single Flux Quantum Circuit,” Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV) 2011, Kyoto, Japan, Nov. 2011.(口頭発表)



2011年10月29日 EASSE2011で2件の研究発表

 山形大学米沢キャンパスで開催された6th East Asia Symposium on Superconductor Electronics (EASSE 2011)において、2件の研究発表を行いました。米沢と言えば牛、ということで米沢牛焼肉も満喫(Y)。

K. Aoki, Y. Yamanashi, N. Yoshikawa, “Time Division Multiplexing for a Multi-channel Asynchronous Digital SQUID System,” 6th East Asia Symposium on Superconductor Electronics, Yonezawa, Japan, Oct. 2011.

Y. Tsuga, Y. Yamanashi, N. Yoshikawa, “Development of an Asynchronous Digital SQUID Magnetmeter,” 6th East Asia Symposium on Superconductor Electronics, Yonezawa, Japan, Oct. 2011.



2011年10月2日 SQUID爆走団初陣!

 10月2日、相模原の米陸軍相模補給廠内をコースとする東日本国際駅伝に山梨研が初参戦。チーム名は「SQUID爆走団」。1区山梨(10 km)、2区津賀(5 km)、3区蜂谷(5 km)、4区青木(5 km)。

 蜂谷のキロ4分の快走もあり、最低限の目標の2時間はクリア。

 最終結果は1時間58分41秒で、627チーム中342位だったようです。(Y)



準備体操に余念のない二人(でも翌日膝痛と筋肉痛)





無事完走しました



次も出るぜ!




2011年9月30日 7th Fluxonics RSFQ Design Workshop

 Superconductivity Centennial Conferenceの翌週、ドイツのIlmenau University of Technologyにおいて開催されたRSFQ Design Workshopにおいて、研究発表を行いました。非同期ディジタルSQUID磁気センサを中心に、研究室の研究全般を45分に渡って紹介。(Y)

Y. Yamanashi, “Asynchronous Digital SQUID Systems,” 7th FLUXONICS RSFQ Design Workshop 2011, Ilmenau, Germany, Sep. 2011.(口頭発表)




参加者全員でのバーベキュー…肉多過ぎ







2011年9月24日 Superconductivity Centennial Conference

 9月18日から9月23日の日程で、オランダのデンハーグで開催されたSuperconductivity Centennial Conference(超伝導百周年学会)において、とんだハプニングを乗り越えて、4件の研究発表を行いました。

 1911年の超伝導現象発見から100年の記念すべき学会は、ライデンの旧オネス研究所への訪問を始め、イベント満載の学会でした。日本のH氏がIEEEから功績賞を受賞。賞品はなんとニオブ製のメダル!(注:ニオブは代表的な超伝導材料)

 ライデンへのツアーに関するコラムはこちら。(Y)

Y. Yamanashi, T. Sugiura, N, Yoshikawa, “Novel Superconductive Physical Random Number Generator Using Timing Jitter in Single Flux Quantum Circuit,” Superconductivity Centennial Conference, Den Haag, Netherlands, Sep. 2011.

Y. Yamanashi, T. Ortlepp, “Superconductive current comparator system with sub-microampere resolution” Superconductivity Centennial Conference, Den Haag, Netherlands, Sep. 2011.

T. Imaizumi, Y. Yamanashi, N. Yoshikawa, T. Ortlepp, “Single Flux Quantum Comparator: A study of Gray Zone Width and Operation Frequency in dependence on circuit parameters,” Superconductivity Centennial Conference, Den Haag, Netherlands, Sep. 2011.

(口頭発表)T. Ortlepp, Y. Yamanashi, “Maximum effective data rate of the Josephson comparator,” Superconductivity Centennial Conference, Den Haag, Netherlands, Sep. 2011.




苦労の末持ってきたポスター







ハーグと言えば国際司法裁判所




2011年9月2日 応用物理学会

 山形大学で開催された応用物理学会学術講演会で3件の研究発表を行いました。山形の文翔館というすばらしい会場で、超伝導100周年記念シンポジウムも開催された。(Y) 

山梨裕希, 杉浦達郎, 吉川信行, “ジョセフソン伝送線路のタイミングジッタを利用した超伝導物理乱数生成器の動作検証” 応用物理学会関係連合講演会, 山形大学, 2011年9月.

今泉智也, 山梨裕希, 吉川信行, “SFQ コンパレータのグレーゾーン幅低減法の検討” 応用物理学会関係連合講演会, 山形大学, 2011年9月.

津賀優斗, 青木一希, 山梨裕希, 吉川信行, “非同期式ディジタルSQUID磁気センサの動作検証と評価” 応用物理学会関係連合講演会, 山形大学, 2011年9月.








2011年8月25日 大学院入試、終了

 修士課程の入試が修了、4年全員無事突破。(Y) 



2011年5月23日 UC Berkeleyを訪問

 一週間ほどカリフォルニア大学バークレー校を訪問してきました。Berkeleyはいつ行っても良いところです。(Y) 






2011年4月5日 卒研生が2名新加入!

 電子情報工学科4年、大坪樹生くん、蜂谷駿介くんが新たに配属されました。よろしくお願いします。(Y) 



2011年4月4日 新生電子情報工学棟が完成

 本研究室とは直接関係ない気もしますが、電子情報工学科棟が耐震工事を終え、生まれ変わりました。(Y) 






機材が運び込まれる前の2年学生実験部屋






2011年3月23日 修了生が成績優秀者賞を受賞

 本研究室の修了生である杉浦くんが、上位5%の成績優秀者に送られる「成績優秀者賞」を受賞。2年間の研究成果を考えれば納得の受賞。(Y) 



2011年3月23日 学位授与

 今年度の卒業生、修了生への学位授与式が行われました。震災の影響で卒業式と謝恩会は中止。卒業生、修了生には一生忘れない思い出になるのではないかと思います。すべての卒業生、修了生の今後の活躍をお祈りします。(Y) 



2011年3月18日 春の学会中止

 2011年春季の電子情報通信学会総合大会、応用物理学関係連合講演会が中止となりました。輪番停電などの混乱が続く中では仕方ない措置か。

 講演会は中止になりましたが、予稿の公開をもって発表は成立したと見なされるようです。

 以下は中止になった(ただし発表成立した)発表です。(Y)

今泉智也, 山梨裕希, 吉川信行, “SFQコンパレータのグレーゾーン幅の回路パラメータと周波数の関係の検討” 応用物理学関係連合講演会, 神奈川工科大学, 2011年3月.

杉浦達郎, 山梨裕希, 吉川信行, “SFQ回路のタイミングジッタを利用した超伝導物理乱数生成器の開発” 応用物理学関係連合講演会, 神奈川工科大学, 2011年3月.



2011年3月18日 東日本大震災

 3/11に東北地方で未曾有の巨大地震が発生。本研究室では人的、物的な損害は幸いにもありませんでした。

 地震発生後より、横浜においても商品の買い占め、デマメールの流布などが見られます。買い占めは物流の正常化を遅らせるだけです。デマメールの流布などは混乱を招くだけでなく、限られた通信容量を圧迫します。

 災害後の買い占めやデマの流布などが百害を持つことは歴史が証明しています。ほんの少しの知識と判断力があれば、こういった行動の悪影響がわかるはずです。このような時こそ、落ち着いた行動を心がけましょう。(Y)



2011年2月22日 卒業論文発表会

 2010年度の電子情報工学科卒業論文発表会が開かれ、学部4年3人が卒業研究の成果を発表しました。練習の成果もあって、発表の質はなかなかのもの。よくがんばりました。そして今年度より卒論は全面的にTeXに移行。(Y)

河邊貴之, “動的に再構成可能な超伝導単一磁束量子回路の研究”

津賀優斗, “磁束分解能向上のための磁束フィードバック型ディジタルSQUID磁気センサの研究”

青木一希, “ディジタルSQUID磁気センサの時分割多重読み出しの研究”











2011年2月10日 修士論文発表会

 2010年度の物理情報工学専攻電気電子ネットワークコースの修士論文発表会が開催され、杉浦が超伝導物理乱数生成器に関する2年間の研究の集大成を発表しました。堂々とした、良い発表だったと思います。(Y)

杉浦達郎, "超伝導単一磁束量子回路を用いた超高速物理乱数生成器の研究"










2011年2月7日 電情ソフトボール大会で優勝!

 2010年度電子情報工学科ソフトボール大会決勝、吉川・山梨研は大山・辻研を激闘の末に9-1で下し、優勝した。杉浦はエースとして年間を通じた大活躍を見せた。(Y)



2011年1月4日 あけましておめでとうございます。

 新年明けましておめでとうございます。今年は1911年の超伝導現象の発見から100年です。それを記念した国際学会である"Superconductivity Centennial Conference"も開催されます。この記念すべき年にしっかりとした研究成果を出せるように頑張ります。(Y)